いつもtoivoのブログに関心を寄せてくださりありがとうございます。
先日、「仕事における交渉力」についての研修に参加してきました。
「交渉」という言葉を聞くと、
「勝ち負けを決める」
「相手を言い負かす」
「駆け引きをする」
といったような、戦いを挑むようなイメージを持つ方がいらっしゃるかと思います。
私自身もそのようなイメージを持っておりました。
今回受けた研修の中では、交渉とは
「相手のOKラインと自分のOKラインを探していく作業」
というように学びました。もちろん、自分自身の要求を最大限に交渉相手にのんでいただけることありがたいことなのですが、そのことで相手の要求を全く無視してしまうようでは、交渉が成立することはないでしょう。
交渉前には事前準備も大切です。
例えば、家電量販店で冷蔵庫を買うとき、皆さんは事前にネットで価格調査をされることかと思います。このときおこなっている価格調査は立派な「事前準備」です。
また、欲しい冷蔵庫の他のメーカーの冷蔵庫の機能について調べたりすることも「事前準備」になります。
買おうと思っているお店のイベント日をあらかじめ調べておくことも「事前準備」ですね。
色々準備した上で、お店にて店員さんの接客を受け、ご自身が欲しい冷蔵庫を思っている価格で購入することができれば、目的達成となるわけです。
生きていく中では他者との交渉をすることは必要不可欠です。今回の研修を今後の支援に活かしていきたいです。
(スタッフおおくぼ)